コミュニティの中では浮くくらいでいい

たくさんの人にかこまれている中で、私が心惹かれるのは、皆どこか型破りなチャームポイントのある人。

それも、美しい、優しい、愛される、とかよりも、コワい、毒がある、スゴみがある、というくらいの一面のほうが、ハートをワシづかまれます。

「アンチができるくらいじゃないと深いファンはできない」といわれますが、ホントにそうですね。

100人中、99人の顔色なんか無視したほうが1人に届きやすいかもしれない。

私自身も、長い間人の評価をものすごく気にしていました。

もっといえば人の評価を中心に生きている派てした。

今でもTPOによって他人軸も使い分けています。

でも、常にそれではつまらない。

自分が「いい」と思うことをやりたいとき、悪く言いそうな人の顔ばかり浮かべて「変に思われるかも」と躊躇するなんてばからしいよね。

はじめは周りから反発もあるかもしれません。

特に職場や地域など、同コミュニティ内。

経験上、多くのコミュニティは、本能的に「ちがい」を嫌います。

「同じ」何かで集まってることが多いからね。

でも、実のところ、お客さんって、同コミュニティ内にはいない。

コミュニティからはみ出てるほうが外からは見えやすい。

みんなで仲良くするのも大事だけれど、もしあなたが今の状態に満足していないならば。

まずは、コミュニティの中で何だろあの人、って思われるくらいでいい。

いよいよ春だし、突出していこう。

関連記事

  1. 私の遺品紹介。

  2. 変化はコントロールしよう

  3. 会員さま向けセミナー第2弾はバレンタインの次の日。

  4. 士業ゼミ〜峯岸優子の知りたいコト。告知。

  5. 「この場所は」

  6. モヤモヤは仕分けしましょ。他人と過去は変えられない。

  7. 街の雪かき状況から学ぶ「サービス」について

  8. ドーナツの思い出

コメント

    • 園田康明
    • 2017年 3月 30日

    確かに、確かに!同感です!俺も型破りになろーと!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

最近のコメント